クローゼットやタンス、押入れの衣装ケースがいっぱいになっていませんか?
毎年少しずつでも服を買い足していくとどんどん服は増えていきます。
増えた分の服は減らさないと限りあるスペースに収まらなくなってしまいますよね。
服が限りある収納スペースから溢れたとき、それは片付かないクローゼット、散らかった部屋、汚部屋の始まりかもしれません。汗
片付いたクローゼット収納を目指して手をつけやすいところから服を断捨離していきましょう♪
カテゴリー:クローゼット収納
クローゼットやタンス、押入れの衣装ケースがいっぱいになっていませんか?
毎年少しずつでも服を買い足していくとどんどん服は増えていきます。
増えた分の服は減らさないと限りあるスペースに収まらなくなってしまいますよね。
服が限りある収納スペースから溢れたとき、それは片付かないクローゼット、散らかった部屋、汚部屋の始まりかもしれません。汗
片付いたクローゼット収納を目指して手をつけやすいところから服を断捨離していきましょう♪
衣替えの時期になると、タンスの引き出しの中の洋服と、衣装ケースにしまってある服を入れ替えるのはとても面倒でした。
そのためプチ子は衣替えをやめました。
衣替えをしなくてすむ収納方法についてはこちらで書いてます⇒衣替えに悩まないクローゼット収納!無印の衣装ケースを使って使いやすくしました
代わりに、衣替えのこの時期は持っている洋服をチェックして不要なものは断捨離することにしました。
暑い日が終わるころ、いつの間にか衣替えの季節はやってきます。
なかなかめんどくさい衣替え、タイミングも悩みますよね。
シーズンの洋服は部屋の衣装タンスに、オフシーズンの洋服は、フタつきの収納ボックスに入れてクローゼットや押入れの中に積み上げて収納することが多いでしょうか。
私もこどもの頃からこの方法でした。
衣替えの時期が来ると、せっせとタンスの中の洋服と、しまってあった衣装ボックスの中の洋服とを入れ替えていました。
でも季節の変わり目が近づいても、なかなか入れ替えるのがめんどくさくてそのまま。
そんなことしていたら急に肌寒い日がきて、わあ、着るものがない!
急いで収納ボックスを引っ張り出してきて服を探そうにもなかなか見つからない!
うう、こんなことならもっと早く衣替えをしておくべきだったと嘆くこともありました。
1年に2回でも、タンスの引き出しの中身をごっそり入れ替えるのは一仕事ですよね。
しかも洋服の入れ替えの時期はなかなかタイミングが計りずらい。
毎年めんどくさいなあと思いながらやっていた衣替え。
しかし、クローゼットの収納を見直して衣替えをとっても楽ちんにすることができました。